ターミナルケアの為の緩和アロマ講座


●高齢者ケアやターミナルケアに特化した、緩和アロマ(※)の知識と技術をお伝えする講座を開催しています
(※緩和アロマは、あくまでもリラクゼーション目的であり医療行為ではありません)
都内の総合病院で20年間、病院ボランティアとして関わらせて頂きました。
緩和ケア病棟と一般病棟で、末期がん患者様を中心に患者様やそのご家族を対象に、心と身体の様々な
痛みを和らげる目的のアロマトリートメントを提供し、2年前から高齢者施設や出張訪問などで、アロマ
ケアサービスを開始し現在に至ります。その臨床経験を活かし、高齢者ケアやターミナルケアに特化した
緩和アロマの知識と技術をお伝えする講座を開催しています。

【ホスピス・緩和ケア 癌の痛みを癒すアロマ実技講座】
〜安全かつ効果的に痛みを軽減する末期癌ケア〜
「ターミナルケア(終末医療)」という言葉、聞いたことありますか?
ターミナルケアとは、末期がんなどの病気で余命わずかの人、または認知症や
老衰の人たちが、人生の残り時間を自分らしく過ごし、満足して最期を迎え
られるようにすることを目的とし、治療による延命よりも、病気の症状などに
よる苦痛や不快感を緩和し、精神的な平穏や残された生活の充実を優先させる
ケアのことです。
*アロマトリートメント(マッサージ)をしていいのだろうか?
*精油は、使っても問題ないのだろうか?
*末期がんの患者様と、どのように接したらいいのだろうか?
そんな不安や疑問にお応えできる講座です。
また本格的に緩和ケアのためのアロマを学んで、社会に活かせる講座としても
人気です。
*4日間講座
オンラインzoom対応も可(実技は対面講座になります)
*日程:希望日調整
時間 10:00〜16:00(1時間お昼休憩)
定員 1〜2名 (感染防止の為2名以下で開催します)
受講料 45,000円 (5h×4日 テキスト代込)
*末期がん女性のためのフェイシャル技術実技講座
(上記の4日間講座修了後の応用講座になります)
・フェイシャル経験者 3日間(3h/日) 25,000円
・未経験者 4日間(3h/日) 30,000円
<主な講座内容>
*ホスピス緩和ケア、日本の現況
*末期がん患者様の心と身体
*末期がん患者様とのコミュニケーション
*メディカルアロマとホリスティックアロマの違い
*緩和ケアアロマとは
*精油の選び方
*トリートメント実技(ハンド・下肢他)
*呼吸の瞑想法(マインドフルネス)
<受講の特典>
◎講座終了後、ブラッシュアップ1day(2時間)サービス
◎病院や施設のアロマケアボランティアをご紹介
※コロナなどの理由で現在は行っておりません
<受講資格>
*アロマセラピスト認定資格の有無は問いませんが、健常者向けのアロマテラピーを受講済みの方
*アロマ知識のない方は、下記にご案内している【ケアや介護に活かす、これだけは知っておきたいアロマセラピー
基礎講座】を、先に受講してください。
この講座を受講すると、
◎末期がん患者様への理解が深まります
◎ホスピス緩和ケアの為のアロマ技術を習得できます
◎末期がん患者様へ自信を持ってアロマトリートメントが出来ます
◎今の介護に携わるお仕事に活かせます
◎ケアする基本姿勢が身につきます
◎アロマセラピストとしての仕事の幅が広がります
<このようなご職業の受講者が多いです>
◉看護師、介護士などの医療従事者
◉アロマセラピスト
◉介護施設や病院ボランティアを希望する一般職の方
<緩和アロマの技術は、このような方へもお勧めです>
◉治療中の方への補完療法として
◉高齢者のQOL(生活の質)向上に
◉介護疲れによるご家族のストレスケアとして
◉うつなどの精神的な心のケアに
4日間の全課程を受講されましたら「修了証書」を発行します。


施術前
施術後


【ケアや介護に活かす、これだけは知っておきたいアロマテラピー基礎講座】
あなたは、「アロマテラピー」をどれくらいご存知でしょうか?
介護や医療現場で、アロマを活かしたいけれど、「芳香浴で香りを楽しむ位で、
実はアロマテラピーのことをあまりよく知らないんです。」という方に
お勧めの講座です。
*医療現場でお仕事をされていて、アロマの基礎知識を知りたい方
*家族や友人知人に、アロマケアを取り入れたい方
*アロマテラピーを学びたい方
たった1日で、実用的なアロマテラピーの基礎が学べます。
<受講して得られることは…>
*通常のアロマテラピーとメディカルアロマテラピーの違いや、
基本的な精油の特徴と禁忌を学びます
*薬との相互作用が分かるので安心して使えます
*いろいろなシーンで、精油を活用出来るようになります
*緩和アロマ講座受講前に、必要なアロマ基礎知識が得られます
*病気の人への、アロマケアの方法や禁忌などが分かります
日 時 ご希望日で調整(1人から受付可)
所用時間 1日(4時間)
座 学 感染予防のためのアロマスプレー作成(実技は含まれておりません)
場 所 対面・またはオンライン(zoom)対応
受講費 8,000円(テキスト代込)

【今直ぐ使える、家族のための介護&緩和ケアアロマ実践講座】
ご家族が、癌の病気や高齢による足のむくみなどで、辛い姿を目の当りにした時、身体を摩ってさしあげたことの
ある方は多いのではないでしょうか。
気持ちはいっぱいあるのに、そのマッサージが向いていないとしたら?勿体ないですね。
ご家族が、効果的に安心してアロマの癒しができる、介護する家族の為の講座です。
癒すのは、ご病気の方だけでなく、アロマの優しい香りがあなた自身をも優しく癒してくれます。
<このようなお悩みにお応えします>
*効果的にマッサージ(アロマトリートメント)するにはどうしたらいいの?
*資格も無い私が、やっても大丈夫なの?
*身内とはいえ私がやるのは不安。
*精油はどこで買えるの?
*市販のアロマオイルでも良いのだろうか?
2日間講座 3時間×2日 or 6時間×1日
日 時 ご相談の上調整(対面式)
受講料 15,000円
受講対象者 ご家族、または近親者で、アロマを必要としている方
講座内容 ①精油の選び方とアロマブレンドの作り方
②ハンド、または下肢の緩和アロママッサージ&ヒーリングタッチ技術

