top of page

施術者紹介

<資格>

★ Innerworks Aromatherapy

      (London School Aromatherapy Japan)

★ レイキⅢサード修了(London School Aromatherapy Japan)

★ Aromatic Head Massage Course (Quality of Touch Co.)

★ Therapeutic Massage Course (Quality of Touch Co.)

★   Balinese Traditional Massage (Bali: Siesta)

★   BalianによるBalinese-massage習得( Bali:wayan)

★  マニュアルリンパドレナージュ~MLD~実技コース (Francila)

★   財) 日本カウンセリングセンター カウンセラー養成コース修了

★   中医アロマセラピーコース DIPLOMA (東西中医学院)

★   サイモントン療法インターンプログラム終了

     (NPOサイモントン療法協会)

★   TCマスター&カラーセラピスト(星のとびら)

★   AEAJ認定資格アロマインストラクター/アロマセラピスト

%E8%A1%A8%E7%B4%99_edited.jpg
%E4%B8%AD%E3%83%98%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%

『パルシステム機関紙』2018年2月号に掲載して頂きました。

松浦 智恵美(まつうら ちえみ)

 

● 2000年9月 病院ボランティアを始める

  27歳の時、身体障害を持った1人暮らしの70歳代の女性の家事手伝いをした所、

  とても感謝されたことがきっかけになり、介護ボランティアをするようになりました。

  2000年の春、広尾日赤の病院ボランティア募集記事を見て応募。

  当時、カウンセリングセンターに通っていたので、傾聴を活かせればと思い緩和ケア

  病棟を選びました。

● 2001年 アロマトリートメント(マッサージ)が患者さまに評判に

  ボランティアに通い始めて1年が経った頃、入院患者さまの、脚のむくみが強い方や

  皮膚が カサカサの方、心理的にも様々な苦痛を抱えている方が多いという現状に、

  ボランティアとして何か出来る事はないかと思い始めました。

  そんなとき、緩和ケア科Dr.主催の「アロマ研究会第1回」に出席し「アロマテラピー」

  という自然療法があることを知りました。

  「これだ!」と直感し、アロマテラピーの勉強をして資格を取り早速実践。

  それまでは、何も付けないで衣服の上から軽く撫でさするだけだったのですが、

  アロマオイルを用いたトリートメント(マッサージ)を施すと、

 「夜、よく眠れるようになった」

 「重だるかった脚が軽くなった」「いい香り!とても気分が良くなった」

  と、とても喜んでいただけました。瞬く間にアロマオイルを使ったマッサージを

  希望される患者さまが増え、次の施術を心待ちにしてくださるようになりました。

*自立した生き方を目指して…

 緩和ケア病棟でアロマトリートメント効果を実感した私は、現役で働いている女性の

 ストレスケアにも役立てたいと思うようになり、ちょうどその頃に入院された、

 当時60歳の女性患者さまとの出会いが私の人生の転機となりました。

 その方は編み物教室の先生で、病室には、彼女の作品である手編みのセーターが

 いくつも飾られていました。それらはまるで芸術と言いたくなるようなものでした。

 まだ、手に職を持って自立した生き方をしている女性が少なかった時代、手つむぎ

 から学ぶために渡英までされたという、仕事に対するプロ意識の高さに感動!

 その生き方と作品に魅了された生徒さん達が毎日のように病室に訪れ,がん末期で

 ありな がらいつも笑顔。その生きる姿が美しく、私も女性として手に職を持ち

 自立した生き方をしたいという夢が芽生え、2004年10月にアロマサロンを開業しま

 した。47歳の時でした。

*「共に豊かに」生きる

 現在までに、緩和ケア病棟では末期がん患者さま、アロマサロンでは働く女性を中心に

 延べ1500人以上の施術をさせて頂いています。

 その経験から、人の命の尊さを感じ、人と人とのふれあいがいかに癒し効果を生むかを

 知りました。身体的な痛みだけでなく、心の痛み、霊的な痛みなど人によって様々で

 あることや、人の「愛」が伝わると、自分を愛する事ができるようになり、その結果、

 心が元気になって、生きる力につながるなど、たくさんの気づきや学びがありました。

 人間が幸せに自分らしく生きるためには、心と身体と魂(本当の自分)の調和が大切です。

 そのため、今は、「アロマテラピー」の他に「禅タロット」や「TCカラー」など、

 心のセラピーも施術に取り入れています。

 「身体だけでなく、心もスッキリしました! また来ます。」

 と大変好評を得ています。

 満面の笑みをたくさん咲かせて、誰もが「共に豊かに生きる」のが私の願いです。

 

【 講義履歴 】

 広尾日赤医療センターでの「日赤アロマ研究会」に於いて、

  2005年6月 『緩和ケアボランティアによるアロマトリートメントの実際』発表

  2006年5月 『いのちを支える緩和ケア病棟に於けるアロマテラピーの試み~』発表

 聖路加国際病院「第20回多施設緩和ケア研究会」に於いて、

  2008年4月 『日赤PCUアロマテラピーの報告』を発表

  2015年2月 『日赤緩和ケア病棟に於けるアロマテラピーの現況』発表

  2019年7月〜2020年1月 荻窪の地域開放型コミュニティスペースにて

        「高齢者のためのアロマ講座」を月1で開催

【 病院ボランティア活動履歴 】

 2000年~2020年

 広尾日赤医療センター 緩和ケア病棟/外来ハンドケア/ハーブ園 など

  ・患者様へやご家族へ、アロマトリートメント(ハンド•下肢•フェイシャル)施術

  ・緩和ケア病棟看護師・ボランティア対象のアロママッサージ研修講師

【 高齢者施設ボランティア活動履歴 】
 2018年9月〜2020年 アロマトリートメント(ハンド&下肢)施術

【 訪問アロマ 】 

2004〜2021年 自宅療養の末期癌患者、ご高齢者対象アロマトリートメント施術

【 プライベートヒーリングアロマサロン 】 

東京都杉並区阿佐ヶ谷で、2004年10月〜2021年9月まで開業

2022年1月広島安佐北区で自宅兼サロンとして再スタート。

​現在は、年に2回の東京出張(アロマ施術)と、オンライン(zoom)をメインに活動中。

bottom of page